1. 北海道情報大学TOP
  2. 教員一覧
  3. 安田 光孝先生

教員一覧

安田 光孝教授

Mitsutaka YASUDA

所属:
情報メディア学部 情報メディア学科
職名:
教授

研究室

135


E-mail

yasuda@www-stage.do-johodai.ac.jp


ホームページ

http://ysd-lab.jp/


Facebook

https://www.facebook.com/yasuda135


担当する授業

Web制作演習, Web制作プロジェクト, クリエイティブ・マネージメント, デザインシンキング, プロジェクト・トライアル, ゼミナールI, ゼミナールII, 卒業研究


学内の顧問等

美術研究部、HIU-VRサークル


ゼミの概要

安田ゼミのメインテーマは、「Creative Solution」です。
世の中にあるリアルな課題(プロジェクト)を集め、Creative(アイディア・デザイン・テクノロジー)を武器に課題解決に取り組みます。
学生たちはチームを作り、プロジェクトに取り組みながら、課題抽出、企画・戦略立案、そして、ソリューション提案を行います。ここで学生たちはデザインやテクノロジーのスキルだけでなく、マーケティング手法、ビジネススキル、そして、コミュニケーション力を体得して行きます。

2022/02/24更新

  • 経歴・業績
  • メッセージ
  • 研究分野

    UX/UIデザイン、コンテンツプロデュース、アントレプレナーシップ教育、創造性教育、デザイン思考、教育工学

    専門及び研究内容

    クリエイティブ分野でのディレクター/プロデューサー志向人材の育成と起業家精神・創造性教育に力を入れています

    略歴

    ○学歴
    平成6年 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科 人間工学専攻 卒業
    平成4年 桑沢デザイン研究所 聴講生(プロダクトデザイン)
    平成13年 米国デンバー大学経営大学院 Daniels College of Business MSITおよびMBA 修了
    平成29年 北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 博士後期課程単位取得退学
    ○職歴
    平成6年 株式会社ミドリ(現株式会社デザインフィル)入社
    平成6年 株式会社シンフォニック(出向)
    平成10年 フリーランスデザイナー
    平成13年 アクセンチュア株式会社入社
    平成14年 株式会社つなぐネットコミュニケーションズ入社
    平成19年 北海道情報大学情報メディア学部情報メディア学科 准教授
    平成19年 北海道情報大学メディア・クリエイティブ・センター(MCC) センター長 現在に至る
    平成22年 MCC産学連携室 室長
    平成27年 北海道情報大学情報メディア学部情報メディア学科 教授 現在に至る
    平成27年 北海道情報大学アントレプレナーシップセンター 運営委員
    令和元年 就職部長 現在に至る
    令和2年 北海道情報大学アントレプレナーシップセンター センター長 現在に至る
    ※国外客員研究員
    平成29年度 フィンランド オウル応用科学大 OAMK Labs客員研究員「北欧の革新的インキュベーション教育の研究」
    ※非常勤講師
    平成20年度 札幌市立大学 デザイン学部デザイン学科「ヒューマンファクターズ」
    平成22-23年度 北海道教育大学岩見沢校 芸術課程「情報デザインIV」
    平成27-28年度 札幌市立大学 デザイン学部デザイン学科「創造産業論」
    ※学外研修
    平成27年7月 一般社団法人デザイン思考研究所(現一般社団法人Eirene University) スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門クラス修了
    平成28年1月 東京大学 i.school 第3期EDGEファシリテーター・プログラム修了
    平成28年6月 一般社団法人デザイン思考研究所(現一般社団法人Eirene University) デザイン思考マスター・クラス修了
    平成29年1月 東京大学 i.school EDGEアドバンスド・ファシリテーター・プログラム修了

    学位

    MBA 及び MSIT(2001年、米国デンバー大学経営大学院)

    主な研究業績

    ○論文
    ・北海道情報大学における講義活性化支援ツールの開発,”安田光孝,向田茂,谷川健,穴田有一”,北海道情報大学紀要,2014年3月
    ○学会講演論文
    <国際>
    ・Consumer-Generated Marketing -Case of Hatsune Miku-,Mitsutaka YASUDA,IASPM-US 2008,2008年4月
    ・THE IMPORTANCE AND THE POSSIBILITIES OF COLOUR UNIVERSAL DESIGN,Naohiko HAYATA, Mitsutaka YASUDA, Shigeru MUKAIDA, Yasuhiro TOKUNAKA, Masahiro KAWAKAMI, Ritsuo TANIKOSHI,ICGG2008,2008年8月
    <国内>
    ・デジタルコンテンツ分野におけるクリエイティブ教育とICT活用-北海道情報大学の取り組み-,”安田光孝,向田茂,斎藤一,隼田尚彦,石井拓郎,杉澤愛美”,教育システム情報学会第35回全国大会,2010年8月
    ・Webディレクター育成のためのPBL向けマルチメディアケース教材の評価と検討,”杉澤愛美,安田光孝,斎藤一,隼田尚彦,向田茂”,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
    ・eラーニング,PBL,ケースメソッドによるクリエイティブ教育の取り組み,”安田光孝,向田茂,斎藤一”,教育改革ICT戦略大会,2011年9月
    ・講義内SNSシステム「Kaiwa」の設計と開発,”安田光孝,中村祐太,向田茂,谷川健,穴田有一”,”2012年電子情報通信学会総合大会,”,2012年3月
    ・大教室での講義活性化のためのリアルタイムコミュニケーションツールの開発と評価,”安田光孝,前田真人”,第32回エンタテインメントコンピューティング研究発表会情報処理学会研究報告,2014年6月
    ・Webデザインコンテストによる技術・文化の相互啓発で育つグローバル人材,”穴田 有一,広奥 暢,谷川 健,サイモン ソーラ,隼田 尚彦,斎藤 一,安田 光孝,川上 正博”,PCカンファレンス2014論文集,2014年8月
    ・ネパールにおける課題解決を大学のイノベーション教育につなげる試み -学生団体UNIPAとの2年に渡る国際支援活動の報告-,”安田光孝”,イノベーション教育学会 第3回年次大会, 2015年3月
    ・フィンランド OAMK Lab Learning Model の紹介と北海道情報大学への適用 - オウル応用科学大学OAMK Labs のアントレプレナーシップ教育 -,”安田光孝, Stevenson, Blair,Heikkinen, Kari-Pekka,Haukkamaa, Jussi オウル応用科学大学 OAMK Labs”,イノベーション教育学会 第6回年次大会, 2018年12月

    所属学会及び各種委員

    イノベーション教育学会、日本教育工学会、日本デザイン学会、グローバル人材育成教育学会、情報文化学会

    地域協力・産学連携

    ○地域プロジェクト
    2009年 江別市商工労働関係事業補助金, “ホームページ「野幌商店街ドットコム」の刷新のための基礎調査”, 野幌商店街振興組合
    2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “地場産ケチャップのアソートメント化推進事業”, 江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会加工部会
    2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “野幌商店街ホームページ刷新事業”, 野幌商店街振興組合
    2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “地場産ビールの江別ブランド化推進事業”, 有限会社カナディアンブルワリー
    2011年 社団法人北海道観光振興機構 地域観光振興事業事業助成, “江別観光協会ホームページ改修事業”, 江別観光協会
    2012年 総務省, “域学連携」地域づくり実証研究事業”, 江別域学連携実行委員会
    2013年 江別市大学連携学生地域活動支援事業補助金, “江別駅前写真コンテスト”, 江別駅前活性化研究会
    2013年-2014年 江別市商工労働関係事業補助金, “市街地活性化-プロジェクションマッピング実施事業”, 江別PM実行委員会
    ○産学連携プロジェクト
    2007年 「きぼう」日本実験棟打上げミッション情報提供に係る研究”, 宇宙技術開発株式会社
    2008年-2009年 ”「きぼう」日本実験棟情報提供に係る研究”, 宇宙技術開発株式会社
    2010年 かあちゃん漬けパッケージ制作”,江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会加工部会,販売済
    2011年 かもい岳スキー場におけるブランディングデザインの提案と実施”,かもい岳スキー場
    2011年 株式会社マルマツの情報提供に係る研究”, 株式会社マルマツ
    2012年 平成23年度施行 8ミリフィルム等デジタル化委託業務”, 江別市
    2012年 星野リゾートトマムWeb&映像プロモーションプロジェクト”,株式会社 星野リゾート
    2013年 一般財団法人 北海道体育文化協会におけるWebを用いた情報提供に係る研究”, 一般財団法人 北海道体育文化協会
    2014年 特定非営利活動法人 北海道病院協会におけるWebを用いた求職・求人情報の管理システムの開発及び情報提供に係る研究”, 特定非営利活動法人 北海道病院協会

    社会活動

    ○学外委員
    2008年~2014年(7年)札幌メディアアートフォーラム運営委員
    2012年~2014年(3年)札幌メディア アーツラボ(SMAL) 特別研究員
    2009年 北海道モバイルコンテンツビジネス発展可能性検討委員会 委員長
    2010年~2014年(5年間) 北海道モバイルコンテンツ協議会 委員
    2011年~2012年(2年間) 札幌市映像コンテンツ販路拡大事業 企画選考委員会 委員
    2012年 野幌商店街「コミュニティ施設再生促進検討委員会」委員
    2010年~2014年(5年間) 北海道経済産業局 Film 北海道ネットワーク会議 委員
    2012年~2014年(3年間)高校生チャレンジグルメ実行委員会 監査
    2017年~現在 StartupWeekendSapporo オルガナイザー
    2018年~現在 さっぽろイノベーションラボ フェロー会員
    2018年~現在 Open Network Lab Hokkaido メンター
    ○学外審査員
    2010年 札幌アイアンフィルムメーカーコンテスト 2010 審査員
    2012年 札幌国際短編映画祭 観光庁長官賞 審査員
    2012年~2014年(3年間) 北海道経済産業局 HOKKAIDO学生アプリコンテスト 審査員
    2015年 HMCC Award 2015 審査員 (北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会)
    2018年 StartupBase U18 Sapporo 審査員
    2020年 J-Startup HOKKAIDO認定スタートアップ企業審査委員
    ○公開講座・講演等
    2008年 公開講座「会社のホームページを見直そう!」
    2008年~2010年(3年間) 公開講座 地域学講座「ふるさと江別の歴史と文化・再発見」
    2009年~現在 公開講座「夏休みビデオ編集体験講座」
    2011年 道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座 講師
    2012年 創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会 札幌メディア アーツ ラボ, 「札幌メディアアーツラボ開設記念 特別講演&シンポジウム」 スピーカー
    2013年~2014年(2年間) 国際ボランティア支援団体UNIPAアドバイザー及び、ネパールでの国際ボランティア活動(教育支援)
    2018年~現在 えべつピカッとプログラミングワークショップ 主催(企画・運営・講師)

  • どんな専門分野を教えていますか?

    見やすく扱いやすいホームページやアプリをデザインすること、ホームページやアプリを使ってビジネスをすることが専門です。また、制作グループの中でいかにチームワークを育て、効率的に新しいモノを制作するかということも研究しています。

    大学の先生になる前は何をしていましたか?

    私が大学を卒業したのは世間にコンピュータが普及し始めたころでした。インターネットが広がり、ホームページがどんどん作られるようになりました。そうしたムーブメントに乗り、東京で7年間、ホームページをつくる会社に勤め、Webプロデューサーとしてホームページを作る仕事をしていました。その後、アメリカで2年半ホームページビジネスを勉強しました。帰国して外資系コンサルティング会社勤務、ITベンチャー勤務を経て本学へ赴任しました。振り返ると、不動産や車メーカー、博物館などのホームページと、インターネットのグリーティングカードの運営などで100サイト以上にかかわりました。

    高校生へのメッセージ

    ホームページやアプリをデザインする上での実践的な知識や技術と、社会人になる上でのマナーを一緒に学んでもらいたいと思っています。大学は社会への窓口であり、学生時代に社会で生き抜く力をどのくらい身につけられるかが重要だと考えています。ホームページ制作をきっかけとして、Webデザイナーやプログラマを目指しながら、社会人としての基礎力を着々と身につけていきましょう。それができるのは情報大でしかないと思っています。

    担当する授業

    Web制作演習, Web制作プロジェクト, クリエイティブ・マネージメント, デザインシンキング, プロジェクト・トライアル, ゼミナールI, ゼミナールII, 卒業研究

    趣味

    アウトドア、カヌー、クルマ

教員一覧へ戻る