当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。 Google Analyticsは、 クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認
同意しない
同意する
大学案内
大学情報
施設案内
情報公開
教育・研究
学部・学科
大学院
教員一覧
研究に関する情報公開
学生の活動
大学紀要
通信教育部
シラバス
教育・キャリア
社会連携
広報
地域・社会連携
国際交流
Michiko IIJIMA
日本語教育学 日中対照言語学
Tetsuya ITSUURA
特別支援教育 生徒指導 臨床心理学 教育心理学 カウンセリング
Marty M. Ito
イラストレーション、ローブロアート、アートマネジメント
Masahiko ITOH
博士(情報科学)。研究分野は情報可視化、ユーザインタフェース、データ工学。北海道大学大学院情報科学研究科博士研究員、東京大学生産技術研究所特任准教授、国立研究開発法人情報通信研究機構主任研究員などを経て本学へ。情報処理学会、日本データベース学会などに所属。
Masahito UESUGI
博士(社会医学)。研究分野は医療情報システム開発、医療言語処理、画像処理。診療放射線技師として13年間病院に勤務し、放射線情報システム開発会社を起業。近年は人工知能を医療へ応用する研究に取り組んでいる。日本医療情報学会、日本放射線技術学会などに所属。
Toshio UCHIYAMA
情報システムの設計、データ解析、機械学習、レコメンド、テキストマイニング(文書データ解析)
Yuuichi ENDOU
博士(経営学)。 消費者行動論,マーケティング・リサーチ,経営戦略・組織とITの関わり
Oi Nagisa
博士(理学)。光赤外線観測天文学。銀河進化史。
Keitaro OHSHIMA
研究分野は映像表現で「動画構造の解体と再構築」による表現を研究。北海道教育大学大学院(美術教育専修)を修了後、制作会社の映像ディレクターを経て本学へ。日本映像学会、日本アニメーション学会などに所属。新千歳空港国際アニメーション映画祭ノミネート選考委員。
Hirokazu OZAKI
コンピュータネットワーク、通信システム、信頼性
Satoru ODA
体育
Ryota Ono
人工知能,情報工学,マルチエージェントシステム,情報推薦
Yoshihiro KAKINAMI
宇宙科学、地球惑星科学、大気科学
KAZAWA Masahiro
英語教授法・英文学
Nobuhiko KATOH
臨床工学技士。研究分野は臨床工学、医用安全管理学、地域医療など。民間医療機関、専門学校教員、北海道大学病院医療技術部副技師長、北海道大学医学部臨床指導准教授を経て本学へ。日本医工学治療学会、日本医療機器学会、日本生体医工学会、日本人工臓器学会などに所属。
Masaru KAWAHARA
eスポーツ、メタバース、教育学
KOKI KINOSHITA
臨床心理学、発達心理学
Eunju KIM
日韓対照言語学、日本語教育、韓国語教育、複言語教育、生涯教育、日韓文化比較研究、韓国IT・コンテンツ産業研究
Toshikatsu Kiyosawa
日本語、日本文学
Junichi KURIHARA
リモートセンシング、地球惑星科学
Kazuhiro Koshino
博士(工学)。研究分野は医用画像工学。国立循環器病研究センター研究所・画像診断医学部室長を経て本学へ。医用画像から病変検出などを行うため、数理統計学や人工知能を用いた画像解析・処理技術を研究。電子情報通信学会、日本核医学会、日本心臓核医学会などに所属。
Kenji SAITO
人工知能,教育システム,仮想環境
Seiji SAITO
生命情報科学, 化学情報学, ゲノム科学, 生物物理学, 遺伝統計学
Hajime SAITO
観光情報学,教育工学
Hideki SAKAMOTO
マーケティング論 流通システム論 ブランドマネジメント ベンチャービジネス論 アントレプレナーシップ論
Makiba SAKAMOTO
視覚デザイン、インタフェースデザイン、感性工学、イラストレーション、PBL学習
Youhei SASAKI
地球流体力学、惑星科学、応用数学、数値計算
Satoshi SASAYAMA
非線形偏微分方程式、特に反応拡散方程式系 量子ウォーク
Yuuji SASE
医療情報学、医療経営学
Takao SATO
博士(理学)。研究分野は宇宙惑星科学。東北大学大学院理学研究科教育研究支援者、情報通信研究機構電磁波計測研究所研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所プロジェクト研究員などを経て本学へ。日本地球惑星科学連合、地球電磁気・地球惑星圏学会に所属。
Hiroki SATOH
産業医学、内科学(循環器内科、総合内科)
Eiji SHIMADA
映像制作、映像表現
Manami Sugisawa
研究分野はWebデザイン、グラフィックデザイン、UX・UIデザイン、ブランディングデザイン。本学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了。制作会社でWebサイト、スマートフォンアプリ、ロゴマーク、ポスターなどの企画・制作に従事した後、本学に赴任。
Hiroshi SEKINE
法学 民事法 商法・有価証券
Simon THOLLAR
英会話、英語の発音、e-learning、動機づけ
Nami TAKAI
博士(理学)。研究分野はコンピュータグラフィックス、画像処理、Webデザイン。現在はWeb上での3次元表現の動向に着目し、それらを活用したアプリケーションを開発中。大学院の講義では多様な3Dグラフィックスを取り扱っている。情報処理学会に所属。
Aya TAKAHASHI
博士(医学・理学)。診療情報管理士の指導に関する研究を柱に、在宅医療、分子遺伝学など幅広い領域を研究。帝京大学医学部第二内科生化学教室研究助手、江別市立病院などを経て本学へ。日本診療情報管理士会理事、日本診療情報管理士会教育委員、北海道診療情報管理研究会理事。
Norihiko TAKEUCHI
グローバル人材育成教育、英語教育、第2言語習得、英語語彙習得、映画英語研究
Satomi TANAKA
日本語教育学 日本語文法
Hideo TANAKA
国際経営論、国際関係論、中国語教育
Jiro TANAHASHI
組込みシステム工学 情報倫理
Fumitake TANIGUCHI
機械学習、パターン認識
Jun CHIKAZAWA
発想法、デザイン思考、コンテンツデザイン、イノベーション教育、モチベーション教育、プロジェクト型学習(PBL)、UI/UXデザイン、地域・産学連携、教育工学
Fumio CHIBA
臨床工学技士。急性期総合病院で血液浄化, 体外循環, 補助循環, 救急集中治療, 手術室, 低侵襲医療などに従事していた。 高度化・複雑化している医療機器の管理・教育・評価などIT・AIを応用した研究に取り組んでいる。 日本臨床工学会, 日本人工臓器学会, 日本体外循環技術医学会などに所属。
Junpei Tsuji
社会シミュレーション、マルチエージェントシステム、Internet of Things (IoT)
Toru TSUBAKI
学校教育(教育課程、教育制度、数学教育、キャリア教育、探究学習など)
Takanao TSUYUKI
素粒子物理学
Namie Toda
がん登録精度向上、セルフケア向上への取組みなど。
Nobuyuki TOYA
人間医工学,電気電子工学
Norihito TOYOTA
量子情報,素粒子論,複雑系,複雑ネットワーク
Mitsuyoshi NAGAO
博士(工学)。研究分野は複雑系工学、システム工学、観光情報学。北海道大学情報基盤センター助手などを経て本学に赴任。論文に「災害関連情報の比較分析に基づく風評被害対策方法の研究」など。観光情報学会、情報処理学会、人工知能学会などに所属。
Jun NAKAJIMA
博士(経営学)。研究分野は情報通信ネットワーク、情報セキュリティ、ITマネジメント。北海道大学大型計算機センター技官などを経て本学に赴任。ネットワークフォレンジックのためのパケットの高速解析技術を開発中。情報処理学会、電子情報通信学会などに所属。
Akira NIIYAMA
社会情報工学、光・波動電子工学、数値解析
Jun NISHIHIRA
内科学(糖尿病、代謝学、免疫アレルギー)、医療情報学、分子生物学
Toshiya Nishibe
外科・血管外科・血管内治療
Hiroki HATTORI
ヘルステック
Naohiko HAYATA
環境行動学、地域コミュニティ、建築計画学(高齢者施設など)、環境認知、インターフェイス、初年次教育、メディアアート
Fumihiro Higashino
分子腫瘍学、ウイルス学、トランスレーショナルリサーチ
Haruka HIRAYAMA
博士 (音楽) 。研究分野はコンピュータ音楽、 サウンドアート、現代音楽などの先端芸術表現領域。英国マンチェスター大学にて博士号を取得後、サウンドアーティストとして活動する傍ら、国立音楽大学、玉川大学、千葉商科大学等での非常勤講師を経て本学へ。国際コンピュータ音楽連盟 、日本音響学会などに所属。
Tohru HIROOKU
音声情報処理 ソフトウェア開発、コンピュータシステム運用、コンピュータネットワーク等
Yasuhiro FUKUZAWA
中小企業経営論、ネオ内発的地域発展論、韓国地域経済論、地域イノベーション・システム論
Kenta FUKUSHIMA
スタートアップ・エコシステム アントレプレナーシップ プロジェクトマネジメント ミニマリズム 海事産業
Naoki FUJIMOTO
研究分野は都市及び地方計画、公共政策。
Takayuki FUJIWARA
コンピュータビジョン、コンピュータグラフィックス
Shoichi BESSHO
商業科教育法 教育実習 簿記会計 原価計算
Tsukasa HOKIMOTO
データ解析法、統計数理 時間的・空間的な現象の予測方法の検討と環境現象や経済現象への応用
Naoyuki HONMA
食品保健科学、健康教育、生命科学、ヘルスケアIT
Charles McLARTY
言語学、異文化間のCommunication, 北海道の国際化 (日本人と外国人がどのようによりgoodなcommunicationができるのかということです。)
Shinya MATSUI
非線形現象の解析,特に流体現象・気象現象・反応拡散系
Seiji MATSUDA
生体工学,医療情報学
Sayako MATSUMOTO
財務会計
Hiroshi MIURA
哲学、倫理学、芸術学
Satoru MYOJIN
デジタルビジネスメソドロジー、ヘルスケアサービス、情報連携セキュリティ基盤、エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)、システムダイナミクス、ビジネスイノベーション、情報セキュリティ・アーキテクチャ、サービスデザイン思考、ソフトウェア工学、教育工学
Shigeru MUKAIDA
画像処理:特に顔画像の生成
Tsuyoshi MUKOHARA
オペレーションズ・リサーチ,意思決定支援システム,経営情報システム
Keisuke MORI
音声・画像情報処理,医用情報処理,コンピュータネットワーク,ゲーム(理論)プログラミング,組み込み機器
Satoru MORIKAWA
ゲームプログラミング
Youichi MORIYAMA
微分位相幾何学(多様体上の葉層構造,リー群の作用)
Mitsutaka YASUDA
UX/UIデザイン、コンテンツプロデュース、アントレプレナーシップ教育、創造性教育、デザイン思考、教育工学
Shinichi YANAGI
パターン認識、計算論的学習理論
Takanori YAMAKITA
データベース技術
Tsubasa YUMURA
ユビキタスコンピューティング、ヒューマンコンピュータインタラクション、ネットワーク、地球惑星科学
Aki YOSHIMI
博士(経営学)。研究分野は管理会計論。マンガやアニメに代表される、日本のコンテンツのマネジメント研究に、会計学の視点から取り組んでいる。
Joel P. RIAN
Linguistics(言語学) Applied Linguistics(応用言語学)
Shigeto WATANABE
宇宙科学,宇宙工学,宇宙情報学,地球惑星科学
Jin WATANABE
教育心理学・学校心理学
Takashi WATAYA
スポーツバイオメカニクス,トレーニング科学